博多おばちゃんの節約術

安くて美味しい食べ物、使えるグッズ、サービスなどを紹介しています。

  • お試し体験
  • 情報収集のコツ
  • 節約グッズ
  • 節約のポイント
  • ブログ
    博多おばちゃんの節約術 > ブログ > 安物買いで失敗しないためには

安物買いで失敗しないためには

  • ブログ
マニキュア

 

後悔しない買い物の仕方

買い物での失敗は、衝動的に高いものを買ってしまったというときよりも
むしろ、安いからといって余計なものをたくさん買い込んでしまったときに起こります。
 
買い物依存症や衝動的に買い物をしてしまうクセが
致命的についてしまっている人にとっては違うかもしれませんが、
少なくとも私のような平凡な人間にとってはそうです。
 
例えばどうしても欲しい高級ブランドバッグや時計などを見た時には、
私はまず通帳の残高と自分の月給を考え、毎月のお小遣いや食費を差し引いてから
買っても大丈夫だろうかという具体的な方向で考えを進めていきます。
 
限定品などの場合はカードを分割にするなど、将来節約をすれば
なんとかなるかもしれないというギリギリのラインをできるだけ守って
買い物をするようにしているのです。
 
ただし、あまり迷っている時間のないようなセール期間での在庫一掃や、
お客様感謝デーなどの時には細く精査をしている時間はないのでとりあえず
おさえてしまい、あとから本当に良かったんだろうかという反省会を開きます。
 
後悔をすることもたまにはありますが、それでも10万円を超えるような
買い物のときにはもっと安く買える手段はないかなどじっくり考えてから
買い物をするので、それほど頻繁に失敗をすることはありません。

 

無駄買いを防ぐために

ですが、安いものになると話が別です。
節約術の基本に「お腹が減っているときにはスーパーに買い物に行くな」ということが
ありますが、これはとても的を得たものであるかと個人的には感じます。
 
お腹が減っていると、本当はそんなに必要でもないような余計な食べ物を安いから、
美味しそうだからとやたらとかごの中に入れていってしまいます。
 
気がつくとカートはいっぱいになってしまっていて、自宅にかえってから
つい食べ過ぎをしてしまったり、余った食材を腐らせてしまったりします。
これは繰り返せばかなりの無駄を生んでいます。
 
安物買いで失敗をしないためのコツはズバリ「いらないものを買わない」ということです。
そのためには、出かける前にしっかりと必要なものをメモ書きして持っていくのが
よい手段のようです。
 
メモにしていないで買い物に出かけると、「あったかな?なかったかな?」という
あやふやな気持ちで品物を選んで余計なものを買ってしまいますが、
メモにしてあれば必要最低限それだけは買うという基準にすることができます。
 
きちきちとしすぎてメモ以外のものは買わないというのも
楽しくありませんが、そうして節約は心がけていきたいです。

admina

Post navigation

モニターになって最新の製品を体験 → ← アンテナショップで最新商品をお試し

Related Posts

底地を買い取ってもらいました

実家の底地を売ることに 実家の両親がそろそろ終活をと、不動産 […]

ボロボロになったブランドバッグを買取ってもらいました

普段から物は大切に使っていますか?物を長く使うためには大切に […]

学生の経済的負担を軽減する学生寮

進学を機に自宅からではなく、一人暮らしをする学生も少なくあり […]

あげて嬉しいもらって嬉しいお中元

主婦が貰って嬉しいお中元 日頃からお世話になっている方に感謝 […]

Recent Posts

電子レンジを使いたおす!節約レシピ集

電子レンジを使いたおす!節約レシピ集

物価高に燃料高騰、最近では電気代やガス代などの光熱費まで値上 […]

More Info
底地を買い取ってもらいました

底地を買い取ってもらいました

実家の底地を売ることに 実家の両親がそろそろ終活をと、不動産 […]

More Info
ボロボロになったブランドバッグを買取ってもらいました

ボロボロになったブランドバッグを買取ってもらいました

普段から物は大切に使っていますか?物を長く使うためには大切に […]

More Info
夫のEDを治すために頑張ります!

夫のEDを治すために頑張ります!

夫のEDが発覚 EDという言葉はご存知でしょうか。男性特有の […]

More Info
       © 2013-2025 博多おばちゃんの節約術 All rights reserved. | サイトマップ